ABOUT 当法人について

CONCEPT コンセプト

上司と部下の心の通訳

職場における争いの多くは、人と人との「行き違い」から生まれます。長年の経験を通じ、私たちはそう確信しています。
上司の多くは「部下は本音で話している」と信じていますが、部下の多くは「上司に本音を話せるはずがない」と感じています。
この認識のずれが、相互理解を阻み、職場における溝を深めています。

私たちは、労働相談を専門とし、200件以上の労使紛争解決実績を持つ専門家です。
私たちが提供するのは、単なる言葉の翻訳ではありません。
表面的な言葉の奥に隠された、それぞれの「大切にしているもの」を引き出し、相手に伝える「心の通訳」です。
「心の通訳」を通じて、上司と部下の間に信頼と共感を築き、心のつながりを生み出します。
職場が単なる仕事の場ではなく、人生の豊かさを実感できる場所となるよう、私たちがお手伝いします。
労使関係でお悩みの際は、ぜひ私たちにご相談ください。

ACTIVITIES 私たちの活動

一般社団法人ダイアローグ1st
【設立背景】
一般社団法人ダイアローグ1stは、保育園と学童保育クラブ職員からの、「何でも相談室」を受託するために2020年3月に設立しました。そこでは80人の職員全員と個別面談をして、職場の悩みを聞いて、それを経営者に届けるという業務をしました。
ときには、経営者にとって耳の痛い話も出てきましたが、それを忌憚なく伝えることを私たちの使命として行いました。
また、多くの職員が利用者である子どもとの関係で悩んでいることを知り、子どもと直接対話をして、子どもの声を職員や親に伝える子どもアドボカシーの役割も果たしました。
そこで感じた「日本の子どもたちの人権はもっと守られるべき!」という課題は、今も私たちの活動に活かされています。

【社労士向け労働問題解決講座の実施】
私たちは、200件を超える労働者からの相談を受けて、企業と交渉するという業務をしてきました。
そこでは、労働者の希望を叶えるために、交渉相手である企業の話を聞き、企業側の事情をしっかり理解することで、こちら側の話しに耳を傾けてくれるという対話方式を実践してきました。
これはほかと一線を画す、敵と仲良くなる「無敵の労務管理」と呼ばれるもの。その経験を、企業の労働者問題に関わる社労士向けに講演しました。

【問題社員対応相談】
企業と顧問契約を結ぶ社労士からの紹介で、「問題社員」への対応で困っている経営者の相談を受け、当該社員へのアプローチの仕方をアドバイスしました。
問題社員を「権利主張をするだけの取るに足らない人」という見方をするのではなく、その人なりの物語を持っている人と尊重して接することで、結果的に相手の心が鎮まり、企業側の意図が相手に伝わることになりました。
企業と労働者のトラブルの原因は、対話不足に尽きます。

【企業のハラスメント対応相談】
上司と部下で、お互いに相手がハラスメントをしてきたと訴え合っているという相談を受けました。
私たちは企業の方も交えて、上司と部下それぞれと個別面談を行い、どちらかまたは両方をハラスメントをした人として処分するやり方ではなく、どこに行き違いがあったのかという観点で、関係している人たち皆で考えるやり方をしました。
その結果、誰が悪いか?という犯人探しから、どういう環境をつくればいいか?という未来に向けた建設的な話ができるようになりました。
私たちは、ハラスメントかどうか?と考えること自体が、人と人との分断を生むと考えています。

【非暴力コミュニケーション研修の実施】
複数の福祉事業所を持つ法人で、幹部研修を行いました。私たちは、人と人とは行き違うもの、ぶつかり合いは悪いことではないという考えを持っています。大事なのは、人と人とがぶつかり合った際に、それを乗り越えるやり方を知っていることです。
そのためには、職場として目指すコミュニケーションを職員全員で学び実行することが有効です。
私たちは、非暴力コミュニケーション=共感コミュニケーション研修を実施することで、職場において「より豊かな人生を目指せる」と職員全員が感じられる状態を目指しています。

【ママ支援活動】
ダイアローグ1stでは、ママさんの応援をしているクラウドファンディングに協力しました。また、その団体と協力して、企業の福利厚生としてのママ社員応援サービスを事業活動に加えました。

【プレゼンテーション研修】
ママ支援活動を通じて知り合った方に、プレゼンテーション研修を行いました。
結果として、県のビューティー大会で入賞することができました。

【従業員の副業支援事業】
企業を退職した従業員、新たに起業を目指している人、勤務日数が減ったことを機会に新しいことに挑戦しようとしている人に対して、副業支援も含めた人生の伴走支援をしました。

【社労士事務所伴走支援】
社労士事務所の運営、スタッフの役割分担、新規事業開拓の支援をしました。
海の見える公園で発想を広げたり、銭湯で身体を癒やしたり、ホルモンでエネルギーを補給したりと、常識に縛られずやれることは何でもやります。

CONTACT
お問い合わせ

ダイアローグ1stへのお問い合わせ・ご相談は
お気軽に以下のフォームからご連絡ください。