BLOG ブログ

社労士事務所から不採用通知をいただいたの巻

どうせ日雇い派遣労働をするなら、自分の過去の経験を生かせる業務に就いた方がいいだろうということで、社労士として人材紹介会社に登録してみました。

週に1日か2日勤務の非常勤です。

やれる仕事は、労務相談のみと載せたので、まず求人案内は来ないだろうと思っていたのですが、社労士事務所から来たのです。

そして1次面接で所長と話したところ、社労士にこだわっていない、とても面白い方で、ここなら試しに働いてみてもいいなと思いました。

そして、二次面接で職員の方と話したのですが、そこで聞かれたのが「これまで主に労働者側で相談を受けていたと思いますが、経営者側に切り替える事は可能ですか?」という、一般の社労士事務所の人が考えそうな質問でした。

そこで私は、「自分はずっとwin winなので、経営側でも、労働者側でも労働問題に対する姿勢は全く変わらず、双方満足を常に目指しているのです」と答えたのですが、全くピンと来ていないようでした。

それで面接が終わってから、参考資料として、先日開催した修復的アプローチの資料を送りました。

2日後に「今回の採用は見送らせていただきます」と言う通知が来ました。

やはり一般の社労士事務所には「就業規則に則って懲戒処分をすることをやめる」というフレーズは、受け入れ難いことなんですかね?

ちなみに、私はユニオンで、これまで会社側と数多くの交渉をしてきましたが、就業規則の懲戒処分の条項が話題になった事はありませんね。

CONTACT
お問い合わせ

ダイアローグ1stへのお問い合わせ・ご相談は
お気軽に以下のフォームからご連絡ください。