SERVICE LIST 事業一覧
-
LIOラボ(吐き出し部屋) LIO labo
SERVICE 01
毎週火曜20時、オンラインで無料開催!
気軽に職場で気になることを
吐き出してくださいLIOラボとは、「Let It Out ラボ」の頭文字を取ったもの。「Let it out」は「思いの丈を洗いざらい吐き出す」「強がらなくていいんだよ」という英語表現です。
職場の問題は当事者や職場環境の事情が複雑に絡み合って起こるもの。整理してから人に相談しようとしても、なかなかまとまらず、気づいたときに問題が深刻化していることもあります。
LIOラボは、まずはあなたの心の内を、心のままに吐き出してもらう相談サービスです。
対象者は労働者・経営者・管理職など仕事をしているすべての人です。思いを遠慮なく吐き出し、ともに解決していきましょう。詳しく見る
-
労働相談 workplace consultation
SERVICE 02
労働者の方からの
ご相談はこちらです職場で悩んでいるあなたへ。セクハラ・パワハラ・不当解雇など、職場での悩みはあなたの未来を左右するかもしれません。部下との関係、上司との意見の食い違い、居場所がない…そういった苦しみを一人で抱えていませんか?ダイアローグ1stはあなたの声を聞き、ともに解決策を探します。「会社はもっと従業員の話を聞くべき」というあなたの思いを私たちが形にします。
詳しく見る
-
雇用トラブル相談 labor consultation
SERVICE 03
経営者・会社からの
相談はこちらです経営側社労士27年、企業の労務担当、ユニオン執行委員という、まったく異なる立場で労務問題に関わってきた代表を中心に、経営者・人事担当者などのご相談に乗ります。
労務問題は感情の問題であり、トラブルの多くは立場や役職の違いによる行き違いが原因です。しかし、その行き違いを放置すれば、企業全体の生産性や士気を大きく損なう可能性があります。詳しく見る
-
コミュニケーション研修 communication training
SERVICE 04
共感コミュニケーションの
文化を職場に築くダイアローグ1stでは、人と人とのつながりを大事にするという視点から、共感コミュニケーションを学ぶ研修を提供しています。
職場で争いごとが起こる原因は、目指すコミュニケーションを知らないからです。
私たちは、Power withな関係性(自分のことも相手のことも大切にできる関係性)を大事にします。そこには「正しいor間違い」「正義vs悪」という分断の世界ではなく、「より豊かな人生を送るにはどうしたらいいか?」という、協同の世界が広がっていきます。詳しく見る
-
プレゼンテーション研修 labor consultation
SERVICE 05
聞き手の心が動く
プレゼンのすべて、教えますプレゼンテーションの目的は、単に情報を伝えることではありません。それは、聞き手の心を動かし、行動を促すこと。ダイアローグ1stの研修では、「伝える」のではなく、「共感させ、気づきを与え、行動させる」プレゼンテーションの極意を伝授します。「説明する」だけでは得られない、聴衆を惹きつけ、心に響くプレゼンテーションのスキルを習得できます。
スピーチ、会議での発言やファシリテーションなどのビジネスシーンはもちろん、日常生活でのコミュニケーションにも「即日」活かせる実践的な内容です。企業向け・個人向けに提供しています。
あなたも、聴衆を魅了するプレゼンターになりませんか?詳しく見る
-
副業支援 side job support
SERVICE 06
職場と労働者自身の人生どちらも
大切にする副業支援で労使問題解決へ労働問題の専門家である村上は「副業をしない=1箇所からの収入で生活している状態」のため、首を恐れて上司に言いたいことを言えず、不満が爆発して退職するケースが多いと感じていました。一方、新規事業立上げ支援の専門家である長谷川は、本業ですぐに成果を出すことを求められる新規事業支援が、企業・担当者間にギクシャクした関係を生み、新規事業が頓挫する例を見てきました。そして、新規事業を副業でやれば、担当者はいきいきとし、会社はリスクなく支援できるのではないかと考えました。
2人はまったく別の観点から、「副業支援」こそ今の職場に必要という結論にいたったのです。これからの時代、企業が社員の副業を積極的に支援することは、定着率アップにもつながると考えます。詳しく見る
-
従業員の家庭・家族支援 family support
SERVICE 07
家族を大切にする会社は
従業員から愛されます<子育て家庭の支援>
出産後1年間のママさんの死因一位が自殺だということを知っていますか?ダイアローグ1stは、妊娠~育児に至るまでNPOと連携し、フィンランドのネウボラをモデルにしたママさん支援を行います。「親は世の中で最も大変な仕事」をモットーに、親の孤立を防ぐ福利厚生サービスを提供すれば、従業員にとってぜひとも働きたい職場になります。
<不登校・引きこもりにお悩みの家族の支援>
子どもの不登校・引きこもりで悩む親を対象に、NPOと連携して相談サービスを提供。
不登校・引きこもりで悩む保護者は大勢います。また、子どもの不登校で仕事に影響が出た方は70%という調査結果も。家庭の悩みを減らすことは、仕事のパフォーマンス向上につながり、従業員にとってぜひとも働きたい職場になります。
詳しく見る
CONTACT
お問い合わせ
ダイアローグ1stへのお問い合わせ・ご相談は
お気軽に以下のフォームからご連絡ください。